ちるえさんの自由帳

タイ・チェンライのNGOで1年間ボランティアをしたトビタテ生の日々と頭の中とお絵かき

ストリートチルドレンから「支援」を考える

いつのまにか9月になっていて、しかももうすぐ半分終わってしまうのですね。

 

この夏(とはいってもタイは年中夏なのですが)私は2つのグループにスタッフとして参加しました。

 私も特別な体験がたくさんできて、学び深い時間を過ごすことができました。

忘れないうちに(もうだいぶ経っちゃったけど)メモしておく。

 

グループのひとつは私の母校である昭和女子グループ。1週間のスタディーツアーで、ホームステイやNGO視察などを行いました。

 

今日はNGOにて考えたことを書きます。

 

NGOは、メーサイにあるストリートチルドレンのドロップインセンターを訪問。わかりやすくいえば、駆け込み寺みたいな。

f:id:rakugak1:20160911182154j:image

気づけばたしかに防犯対策がばっちりな雰囲気の町。そんな中にあったちいさなオフィス。

f:id:rakugak1:20160911185510j:image

f:id:rakugak1:20160911185513j:image

⇧日本でも「夜回り先生」とかが有名ですが、助けたい相手は待っていても来ない。出向いていくのが、支援の鍵となる。どこの国も同じなんだなぁ。

 

 私が1番印象深かったのはこれ。

f:id:rakugak1:20160911174846j:image

 壁に貼ってあった。

 

個人的に、見ていて辛い紙だった。「こうあるべき像」を対比的に突き付けられることほどしんどいことはない。

「理想」が何かって頭では分かってるんだけど、そうできない時の虚しさ。しんどい状況に追い込まれても、結局それは「自分で道を選んだ結果なのだから、自業自得」と言われてしまう。

二重にしんどい。

 f:id:rakugak1:20160911193103j:image

人間を動かすコックピットみたいなものがあるとすれば、「頭」だけじゃなくて「心」にもある気がして、必ずしも同意見ではないんじゃないかと、常々思っている。

 

 NGOのスタッフさんがこんなことを話していた。

 

某国際機関がHIVが蔓延する村にて、性教育や麻薬の危険性を伝える活動を行ったそうだ。

しかし残念ながらそれは成功せず、蔓延する一方。

さて、その後どうしたか。

 

古い注射針を使いまわしてHIVが蔓延するならば

新しい注射針を配れば、食い止められる。

 

f:id:rakugak1:20160911194042j:image

話を聞きながらとっていたメモ。思わずイラスト付きで「まじか」のコメント。

 

でもこれが現実なのである。

「ダメよー」と言って止めるなら、とっくに世界からHIVは撲滅されてるだろうし。

「頭」でダメだとわかるだけではだめで、「心」から納得しなければ、意図した行動には結びつかない。

(痩せるためのメゾットをどんなに頭で組み立てても、やろうと思う意欲がないと結局ダイエットにならないのと一緒)

 

もし何か問題に何かしたいと思ったら、そういう意味で「頭」(理性的)にも「心」(感情的)にも、働きかけるのがベターなんだと思った、NGO訪問でした。

 

良くも悪くも他人のことってわからない。「なんでやねん意味わからん」ってことも、よくある。

でもきっとそこには、その人の頭と心がコックピットでケンカをして、肘でボタンおしちゃった、みたいな、その人にもよくわからないプロセスがあるんだと思うよ。

 

生きていく中で「なんでやろうなー?」ということに出会ったら、「頭」と「心」のコックピットの話を思い出してみてください。

 

世の中きれいじゃないけど、だから面白いと思える人と瞬間が増えたら、なんとなく少しだけ生きやすい世界になる気がする。

 

ストリートチルドレンと彼らのための活動は、今後もっと知りたいなーと思ったので調べてみます。